
飛行機のチケット
飛行機の場合、航空券ではなく、搭乗券となります。最近はスマホ一つで搭乗できるようになり、いずれは姿を消してしまうかも知れません。
全日本空輸 東京−札幌(1974年) |
東亜国内航空 東京−大阪(1978年) |
 |
この頃は搭乗整理券というようです。チェックインしてから搭乗までの整理券ということでしょうか。
席番号はシールです。
トライスターが就航したばかりだったのでトライスターのデザインになっています。 |
 |
TDA東亜国内航空 懐かしいですね。その後日本エアシステムになり、さらにその後には日本航空と統合されました。
こちらも席番号はシール。
|
日本航空 東京−大阪(1980年) |
全日本空輸 東京−釧路(1987年) |
 |
機械印刷になりました。
禁煙席が出来たようです。 |
 |
自動改札機が登場し、磁気カードタイプになりました。 |
日本航空 大阪−出雲(2007年) 東京−高松(2009年) |
 |
半券タイプとなりました |
全日本空輸 高松−東京(2012年) |

|
上側はチェックイン機から出てくる搭乗案内書でQRコードタイプとなりました。
下側は搭乗改札機に上の搭乗案内書をかざすと出てくる、搭乗券。
進化してきたら、結果的に2枚手元に残るようになりました。
|
全日本空輸 仙台−伊丹(2014年) |
日本航空 伊丹−仙台(2014年) |
 |
 |
ジェットスタージャパン 成田−高松(2014年) |
 |
LCCのジェットスタージャパン。成田発はこのようなきちんとした搭乗券ですが、高松発はレシートのような紙でした。
|
 |
日本航空 高松-羽田(2022年) |
全日本空輸 羽田-高松(2022年) |
 |
 |
全日本空輸 仙台→伊丹(2024年) |
|
 |
|

|