チケットコレクション>私鉄の記念切符(京成電鉄)

私 鉄 の 記 念 切 符(京成電鉄)
様々な出来事や行事、鉄道の開通などに合わせて記念切符が発売されていました。
そんなコレクションのうち、関東の大手私鉄京成電鉄の記念切符を展示します
京成電鉄 成田山新大本堂建立記念 1968年 |
京成電鉄 スカイライナー運転開始 1973年 |
 |
 |
京成電鉄 ブルーリボン賞受賞記念 1974年 |
 |
京成電鉄 京成上野駅改良工事完成記念(1976年) |
京成電鉄 天皇陛下在位50年記念(1976年) |
 |
 |
京成電鉄 初詣記念 |
年始には毎年沿線各駅から成田までの記念割引乗車券が発売されます |
 |
 |
 |
|

京成沿線出身の巨人軍長嶋選手も登場します(1977年) |
 |
京成電鉄 京成上野駅改良工事完成一周年記念(1977年) |
 |
前年に完成した京成上野駅改良工事の1周年を記念した切符。
券面表示に、博物館動物園駅があるのが、珍しい。 |
京成電鉄 成田空港新線開業記念(1978年) |
 |
新東京国際空港(成田空港)開港に合わせて開業した成田空港線の開通記念切符。当時の成田空港駅は、現在の東成田駅になり、ターミナルビルまではバス連絡でした。
左の切符は回転式で、世界各地の時刻を見ることができるようになっていました。
下段の切符は、同じく成田空港線の開通記念切符で、パスポート型の台紙に収められています。
乗車券、特急券、連絡バス券のセットになっています。 |

|
京成電鉄 成田空港線開業1周年記念(1979年) |
 |
京成電鉄 創立70周年記念乗車券(1980年) |
 |
 |
創立70周年を記念した乗車券
歴代車両の図面写真で構成されています |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
京成電鉄 こどもの日 昭和55年5月5日記念(1980年) |
 |
昭和55年5月5日と5が四つ並んだということで、発売された記念切符。
こどもの日らしく、堀切菖蒲園から谷津遊園行の切符となっています。 |
京成電鉄 江戸川橋梁架け替え工事完成記念(1980年) |
 |
 |
 |
京成電鉄 都営地下鉄相互乗り入れ20周年(1981年) |
京成電鉄 新型車両3600形記念(1982年) |
 |
 |
京成電鉄 男はつらいよ30作公開記念切符(1983年) |
 |
京成電鉄 成田空港線開業5周年記念 (1983年) |
京成電鉄 ユーカリが丘駅開業記念 (1983年) |
 |
 |
京成バス 京成バス創業50周年(1984年) |
京成電鉄 青砥-京成高砂間複々線化完成記念 (1985年) |
 |
 |
京成電鉄 スカイライナーボディカラーリフレッシュ成記念(1984年) |
 |
AE形スカイライナーのボディカラーがそれまでのマルーンとクリーム色からブルー・レッドのストライプカラーに変わった際の記念特急券。
切符台紙がジグソーパズルになっている、なかなか優れものの切符です。 |
トップページへ戻る
|